調布市議会議員

清水ひとえ

HITOE SHIMIZU

清水ひとえの使命 2020

応援いただきました皆さまの声を市政へ届けるべく現在、4期目の市議会議員として頑張っています

清水ひとえの使命

皆さま、こんにちは。清水ひとえです。令和元年度、市議会では4回の定例会が開催されております。その中で行いました一般質問の一部内容をご紹介いたします。

次世代へ 良好な環境を残す 取組の充実を

第2回定例会

調布市には多摩川や野川などの河川が流れ、国分寺崖線や深大寺地区から湧き出る湧水、武蔵野の面影を残す農地や屋敷林などが点在し、水と緑を身近に感じられる良好な環境でありながら、都心へのアクセスが良いなどの良好な環境に、多くの市民が魅力を感じ誇りに思っています。私が議員として活動を始めた当初より、この良好な環境を保ち、次世代へとつないでほしいとの多くのお声を頂いてまいりましたが、この間、農地の減少やまちの開発・宅地造成等の進行が背景となり、調布市の「みどり率」は低下しています。

第2回定例会では、市民の財産である調布市の豊かな環境をより良い状態で保ち、次世代へと残す「緑の保全・創出」へのさらなる施策展開を求めました。

緑の持つ役割や 環境的価値を 改めて見つめ直す取組豊かな緑を 「つくる」「守る」「育てる」「生かす」取組の充実が求められます

次世代へ 良好な環境を残す取組につながる 提案を行いました
★次期「緑の基本計画」は目標達成が実現可能な計画とすること
★環境活動を担う人材育成や連携など市民と協働する基盤づくり
★緑の多面的機能を発揮させる取組の拡充
★市で所有するチッパー車やチップ材を活用した緑の循環推進
★雨水浸透ますや生け垣の設置、屋上緑化や壁面緑化等、緑化に資する幅広い助成の拡充
★緑化推進モデル地区指定など、新たな緑を創出する制度の構築
★緑の保全・創出への市民参加型のコンテンツやイベントの充実

共生社会の実現に向けて多様な市民に寄り添う施策展開を

第4回定例会

調布市では、人権が尊重され、平和に暮らせる共生のまちづくりが進められています。昨年策定されました「調布市基本計画」の分野別計画の中に「人権の尊重」が新たに位置づけられました。

しかしながら、人権施策を推進する市の体制は不明確であり、具体的に示される指針などが策定されていないのが現状です。

年齢・性別・国籍・障がいの有無等に関係なく、それぞれに自立し、主体的に安心して住み続けられる支援体制の確立が求められていると感じます。

また、縦割り行政によって制度や基準からこぼれ落ちる層や、福祉の分野だけでは解決できない困難を抱える人々が、共生する社会実現に向けたセーフティーネットが必要です。

2065年 総人口は9000万人を割り込む(内閣府より)人口減少 高齢化の進行 単身世帯の増加

人と社会がつながり、支え合い、多様性を認めながら共生する視点を持つ施策展開が、今後ますます重要になると予見するものです。

第4回定例会では、共生社会の実現に向けた、さらなる施策展開を求め、質問を行いました。共生社会 実現に向けた 提案を行いました
★人権施策の推進体制を担う組織の明確化と指針の策定
★支援が届いていない・届きにくい層に対するアプローチの検討
★複合的困難を抱える事例においてリスク回避するための制度構築
★多様な困難を抱える家庭・子どもへ寄り添う支援と配慮
★児童虐待防止の取組強化⇒要支援家庭を対象とした養育支援
★ひとり親就労支援強化⇒子ども預かり事業拡充(病児・病後児含む)
★外国にルーツのある、多様な文化を持つ家庭・子どもへの支援

適応指導教室~「太陽の子」について~

平成28年度 第3回定例会にて「学校へ行きづらい子どもたち、その家族への支援の充実」を求め質問に立ち、提案を行った

子どもの多様な学びにつながる 居場所のひとつとなる「太陽の子」が 新たに整備され開所される運びとなりました。

学校へは行きづらいけれど、学びの場を求めている子どもたちの選択肢となってほしいと切に願っています。

今後も 多様な環境にある子ども・若者の育ちを応援する施策の推進を 提言してまいります!

清水ひとえ
調布市議会議員